2007年11月30日
スカイキャスター
会社の帰りに近所の中古釣具屋に立ち寄ってみると、なんとスカイ
キャスターの中古が置いているではないですか!しかも二本も!!
早速手に取り号数を確認しますが、405-35と425-33でした・・・。
どちらも微妙~。
しかも中古で傷も目立つが値段がそれほど安くない。徳島の某釣具屋
でセールで買うのよりも安いけど、不明な使用回数や傷を考えると
新品を買った方がいいかも。
405-30、425-30、405-27のいずれかで2万円台なら買っちゃってた
かもしれません。
しかし中古の竿ってどのぐらい使ったか不明なので、腰の抜けた竿か
どうかは分からないから不安ですね。
実はもう一本まともな投げ竿を購入しようと考えてますが、どれに
するかずっと迷ってます。
カレイがメインでその他も置き竿スタイルなので、並継の高感度な
竿は必要ないのかもしれません。
ただし、遠投できた方がポイントを広く探れるし遠投ポイントにも
対応できるから一本ぐらいは必要かな?
現在の候補として
・NEWサーフリーダー(振出)
・サーフリーダーEVSF(並継)
・サーフリーダー(並継)
・トーナメントサーフ(振出)
・ランドキャスター(並継)
基本的にダイワ党なのでダイワに目が行きますが、投げはやっぱり
シマノのほうが一歩リードしてる気もします。
しかしランドキャスターを使っている人を未だに見たことがありま
せん。もの凄い不人気の竿なんでしょうか?(^^;
オークションでも滅多に出展されませんよね。
手頃な値段ですが、なぜか買う勇気がありません。
トーナメントサーフが一番候補ですが、ひょっとしたらそろそろ
モデルチェンジかもしれないので待ちの状態です。
どれにするか懐具合とも相談ですが、こうやっていろいろ考えて
いる時が楽しいですよね。
キャスターの中古が置いているではないですか!しかも二本も!!
早速手に取り号数を確認しますが、405-35と425-33でした・・・。
どちらも微妙~。
しかも中古で傷も目立つが値段がそれほど安くない。徳島の某釣具屋
でセールで買うのよりも安いけど、不明な使用回数や傷を考えると
新品を買った方がいいかも。
405-30、425-30、405-27のいずれかで2万円台なら買っちゃってた
かもしれません。
しかし中古の竿ってどのぐらい使ったか不明なので、腰の抜けた竿か
どうかは分からないから不安ですね。
実はもう一本まともな投げ竿を購入しようと考えてますが、どれに
するかずっと迷ってます。
カレイがメインでその他も置き竿スタイルなので、並継の高感度な
竿は必要ないのかもしれません。
ただし、遠投できた方がポイントを広く探れるし遠投ポイントにも
対応できるから一本ぐらいは必要かな?
現在の候補として
・NEWサーフリーダー(振出)
・サーフリーダーEVSF(並継)
・サーフリーダー(並継)
・トーナメントサーフ(振出)
・ランドキャスター(並継)
基本的にダイワ党なのでダイワに目が行きますが、投げはやっぱり
シマノのほうが一歩リードしてる気もします。
しかしランドキャスターを使っている人を未だに見たことがありま
せん。もの凄い不人気の竿なんでしょうか?(^^;
オークションでも滅多に出展されませんよね。
手頃な値段ですが、なぜか買う勇気がありません。
トーナメントサーフが一番候補ですが、ひょっとしたらそろそろ
モデルチェンジかもしれないので待ちの状態です。
どれにするか懐具合とも相談ですが、こうやっていろいろ考えて
いる時が楽しいですよね。
2007年11月25日
大物ゲット( ̄д ̄)
手伝いをすることを約束し、連休の最終日になんとかもう一度カレイ
狙いに行くことに。
早朝に出かけて釣具屋に行くとなんとホンムシが餌切れ。
釣りを諦めようかとも思ったけど、カレイダービーの最終日なので
やっぱり行くことを決意。
もう一店周るとクズはあったので、少しサービスしてもらい餌は確保
できました。
さて問題は知ってるポイントは潮の早いところばかりで、逆に大潮
だとどこにしようか困っちゃいます。
今回は一発逆転を狙って高松市のポイントを選びました。
ポイントに到着すると投げ師は一人しかいません。やばいのか・・・。 続きを読む
狙いに行くことに。
早朝に出かけて釣具屋に行くとなんとホンムシが餌切れ。
釣りを諦めようかとも思ったけど、カレイダービーの最終日なので
やっぱり行くことを決意。
もう一店周るとクズはあったので、少しサービスしてもらい餌は確保
できました。
さて問題は知ってるポイントは潮の早いところばかりで、逆に大潮
だとどこにしようか困っちゃいます。
今回は一発逆転を狙って高松市のポイントを選びました。
ポイントに到着すると投げ師は一人しかいません。やばいのか・・・。 続きを読む
2007年11月24日
そうは甘くないか・・・
11月23日 大潮(10:08)
身内のカレイダービーが開催されてるので、カレイを求めて某島に
いとやんさん、義弟くん、僕の三人で出かけてきました。
某島は春の島遠征でカレイが釣れたから期待はできるはず。

朝一の便に乗り込み島へ向かいます。8時発で現地には9時着です。
朝の時合いをはずしてしまうのがどうしても気になりますが、島なら
昼間でも釣れるはず・・・。
島に到着しポイントまでしばらく歩きます。先行者がないかい不安
でしたが、誰もおらずポイントは空いてました。
この時期に投げ師が一人もいないのは釣れてないのか!?
もの凄い不安がつのりますが、潮はいい感じに動いて雰囲気はとても
よさそうです。
全員で仕掛けを投入してカレイのアタリを待ちます。
しばらくするといとやんさんがベラを釣り上げます。その後、僕と
いとやんさんでベラを釣り続けますが、本命は全然釣れません。
ポイントの潮はとても早く、しかも複雑に流れとても良さそうなの
ですが、釣れてくるのはベラとチャリコばかり。
昼まで粘ってもカレイが釣れないので意を決してポイント変更を
することに。
最初に移動したポイントは潮が動かず、餌取りもほとんどないい状態。
次に入ったポイントは潮は動くが、餌取りが釣れるのみで結局本命は
釣れませんでした。
最後には漁船にPEとナイロンの竿を引っ掛けられ、道糸を高切れ
させられて納竿となりました。
三人で8本の竿を出しましたが、カレイは一枚も釣れることもなく
精神的ダメージを食らい、フェリーに乗り高松に舞い戻ってきました。
リベンジじゃ~(TOT)
身内のカレイダービーが開催されてるので、カレイを求めて某島に
いとやんさん、義弟くん、僕の三人で出かけてきました。
某島は春の島遠征でカレイが釣れたから期待はできるはず。

朝一の便に乗り込み島へ向かいます。8時発で現地には9時着です。
朝の時合いをはずしてしまうのがどうしても気になりますが、島なら
昼間でも釣れるはず・・・。
島に到着しポイントまでしばらく歩きます。先行者がないかい不安
でしたが、誰もおらずポイントは空いてました。
この時期に投げ師が一人もいないのは釣れてないのか!?
もの凄い不安がつのりますが、潮はいい感じに動いて雰囲気はとても
よさそうです。
全員で仕掛けを投入してカレイのアタリを待ちます。
しばらくするといとやんさんがベラを釣り上げます。その後、僕と
いとやんさんでベラを釣り続けますが、本命は全然釣れません。
ポイントの潮はとても早く、しかも複雑に流れとても良さそうなの
ですが、釣れてくるのはベラとチャリコばかり。
昼まで粘ってもカレイが釣れないので意を決してポイント変更を
することに。
最初に移動したポイントは潮が動かず、餌取りもほとんどないい状態。
次に入ったポイントは潮は動くが、餌取りが釣れるのみで結局本命は
釣れませんでした。
最後には漁船にPEとナイロンの竿を引っ掛けられ、道糸を高切れ
させられて納竿となりました。
三人で8本の竿を出しましたが、カレイは一枚も釣れることもなく
精神的ダメージを食らい、フェリーに乗り高松に舞い戻ってきました。
リベンジじゃ~(TOT)
2007年11月19日
全サカレイ大会に対抗?
11月18日(小潮 満潮:4:03)
偶然にも同日に全サのカレイ釣り大会が開催されることが事前に
判明しました。
おそらくサーフ会員の人達で人気ポイントはごった返すと考えて、
大会受付の4時にはポイントに入ることに。
朝4時前にアパートを出ようとしたら、同じアパートのサーフ会員
の方がちょうど車で出かけていきました。
僕の場合は受付なんてないので、狙ったポイントには入れるでしょう。
勝ったも同然( ̄ー ̄)
釣具屋に教えてもらったポイントに向います。っがもの凄い強風で
ビュービューいってます(^^;
教えてもらったポイントは風を避けるところがないので、軟弱な僕は
近くの風が凌げるポイントに変更しました。
ここは去年の同時期に座布団?(マコの40センチ)を釣り上げた
ポイントです。
ここなら堤防の影に隠れて風が凌げそうです。
真っ暗の中、仕掛けを準備して釣行を開始します。
今回は暗いうちはマダイを狙ってみようと、コウジをつけて投げ入れ
ますが、全くアタリがありません。
しばらくすると周りに大会参加者と思われるキャスターさん達が
竿をセットし始めました。
マダイ狙いでは唯一、良型のアナゴが相手をしてくれたぐらいで
何事もなく東の空が薄明るくなったのでカレイ仕掛けに変更です。
しばらくするとドラグが出るアタリがあります。でも鯛系にしては
走らないし、カレイにしては走りすぎ。なんとも判断しにくい
アタリの正体は・・・

(6:16)
20センチオーバーのフグでした。
水くみバケツを吊るした竿立てでも、強風でなぎ倒されることが
何度もありました。
ちなみに爆風で普通のアタリはさっぱり分かりません。
そんな状況で餌交換のために竿をあおると・・・。
おっ、何か付いてる♪ しかもこの潜るような引きは間違いなく

<6:58>
ヤツです♪ ちょっと小さめの23センチのカレイ( ̄ー ̄)
段差仕掛けの両方の餌を食べちゃう欲張りなヤツでした。
やっぱり段差仕掛けは良さそうです。
しかし弱点としては今日も餌取を寄せる効果もあるみたいで良型の
ベラを6匹も釣れちゃいました。しかもまたしてもダブルもあり。

<7:10>
おそらく13号のカレイ針なので、小さいやつは釣れないんで
しょうね。
9時半には餌切れのため納竿としました。
近くで釣ってたサーフの人はカワハギを3匹も釣ったそうです。
ちなみに某氏も新種のカレイを釣ったそうです。
たまには釣れて欲しいけど、ハリのサイズを落とすとフグやその他
の餌取が釣れちゃいそうなので嫌だなあ~。
カレイの釣果は不満が残りますが、家族3人の食材としては十分な
釣果となりました。

ちなみにベラですが熱帯魚みたいで食べるのに躊躇する人がいる
かもしれませんが、瀬戸内では普通に食べてます。
うちでは煮付ばっかりだけど、他においしいレシピはないかなあ?
そうそう某掲示板で勝手に爆風戦隊に入隊させられたみたいですが、
ちゃんと本命を釣ってるのに入隊資格はあるんですか?( ̄ー ̄)
偶然にも同日に全サのカレイ釣り大会が開催されることが事前に
判明しました。
おそらくサーフ会員の人達で人気ポイントはごった返すと考えて、
大会受付の4時にはポイントに入ることに。
朝4時前にアパートを出ようとしたら、同じアパートのサーフ会員
の方がちょうど車で出かけていきました。
僕の場合は受付なんてないので、狙ったポイントには入れるでしょう。
勝ったも同然( ̄ー ̄)
釣具屋に教えてもらったポイントに向います。っがもの凄い強風で
ビュービューいってます(^^;
教えてもらったポイントは風を避けるところがないので、軟弱な僕は
近くの風が凌げるポイントに変更しました。
ここは去年の同時期に座布団?(マコの40センチ)を釣り上げた
ポイントです。
ここなら堤防の影に隠れて風が凌げそうです。
真っ暗の中、仕掛けを準備して釣行を開始します。
今回は暗いうちはマダイを狙ってみようと、コウジをつけて投げ入れ
ますが、全くアタリがありません。
しばらくすると周りに大会参加者と思われるキャスターさん達が
竿をセットし始めました。
マダイ狙いでは唯一、良型のアナゴが相手をしてくれたぐらいで
何事もなく東の空が薄明るくなったのでカレイ仕掛けに変更です。
しばらくするとドラグが出るアタリがあります。でも鯛系にしては
走らないし、カレイにしては走りすぎ。なんとも判断しにくい
アタリの正体は・・・

(6:16)
20センチオーバーのフグでした。
水くみバケツを吊るした竿立てでも、強風でなぎ倒されることが
何度もありました。
ちなみに爆風で普通のアタリはさっぱり分かりません。
そんな状況で餌交換のために竿をあおると・・・。
おっ、何か付いてる♪ しかもこの潜るような引きは間違いなく

<6:58>
ヤツです♪ ちょっと小さめの23センチのカレイ( ̄ー ̄)
段差仕掛けの両方の餌を食べちゃう欲張りなヤツでした。
やっぱり段差仕掛けは良さそうです。
しかし弱点としては今日も餌取を寄せる効果もあるみたいで良型の
ベラを6匹も釣れちゃいました。しかもまたしてもダブルもあり。

<7:10>
おそらく13号のカレイ針なので、小さいやつは釣れないんで
しょうね。
9時半には餌切れのため納竿としました。
近くで釣ってたサーフの人はカワハギを3匹も釣ったそうです。
ちなみに某氏も新種のカレイを釣ったそうです。
たまには釣れて欲しいけど、ハリのサイズを落とすとフグやその他
の餌取が釣れちゃいそうなので嫌だなあ~。
カレイの釣果は不満が残りますが、家族3人の食材としては十分な
釣果となりました。

ちなみにベラですが熱帯魚みたいで食べるのに躊躇する人がいる
かもしれませんが、瀬戸内では普通に食べてます。
うちでは煮付ばっかりだけど、他においしいレシピはないかなあ?
そうそう某掲示板で勝手に爆風戦隊に入隊させられたみたいですが、
ちゃんと本命を釣ってるのに入隊資格はあるんですか?( ̄ー ̄)
2007年11月14日
自作の仕掛け
時間があれば投げの仕掛けはよく自作します。
別に仕掛けに拘りがあるとか、独自の工夫をするとかではなく
ただ単に既製品を買うと高いから(^^;
砂ズリも数をこなすと上手くよれるようになってきましたが、
長さは作るたびに違ってます(^^;
一応、長いバージョンと短いバージョンの作り分けはしますが、
細かく仕掛けの長さには拘りません。まあ、いい加減ってこと
ですね(爆
本当は潮の速さによって使い分けるべきなんでしょうけど、性格が
いいかげんなのであまり気にしてません。
秋シーズンに向けて初めて段差仕掛けを作成してみました。
魚へのアピールは餌が近いためこっちの方がいいのかもしれません。
しかし餌取へのアピールもいいみたいで、ダブルなんてしょっちゅう
です。
ビーズ、パイプ、毛ばり、エッグボールの派手仕様はまだ餌取が
多そうなのでやってません。
別に仕掛けに拘りがあるとか、独自の工夫をするとかではなく
ただ単に既製品を買うと高いから(^^;
砂ズリも数をこなすと上手くよれるようになってきましたが、
長さは作るたびに違ってます(^^;
一応、長いバージョンと短いバージョンの作り分けはしますが、
細かく仕掛けの長さには拘りません。まあ、いい加減ってこと
ですね(爆
本当は潮の速さによって使い分けるべきなんでしょうけど、性格が
いいかげんなのであまり気にしてません。
秋シーズンに向けて初めて段差仕掛けを作成してみました。
魚へのアピールは餌が近いためこっちの方がいいのかもしれません。
しかし餌取へのアピールもいいみたいで、ダブルなんてしょっちゅう
です。
ビーズ、パイプ、毛ばり、エッグボールの派手仕様はまだ餌取が
多そうなのでやってません。