ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年12月24日

何もかも寒かった・・・

今年最後となるであろう投げ釣りに行ってきました。

最後はHGで釣りをやろうと最近お気に入りのポイントに向います。

午前6時にポイント到着。っも、先行者あり(ノД`)シクシク

仕方がないのですぐ近くの少し前まで良く釣ってたポイントに入り

ます。

今回は先日塩漬けした地掘りホンムシと生ホンムシの両方でやって

みることに。まあ、懐が寂しいから生をたっぷり買えなかっただけ

なんですけどね(^^;


この日は曇っているためなかなか明るくならず、用意して三十分以上

もぼ~っとしてました。

こんなことならメバルロッドを持ってくるんだった(><;

6時40分頃になりやっと第一投目を投げ入れます。

ここは根掛かりするポイントがあるので、そこを避けながら投げ入れ

ますが、それでも潮で流されたまに根掛かりしてしまいます。

この日の錘奉納は3つだけですみましたが、ポイントを知らないと

二桁は奉納する破目になっちゃいます。


さすがに12月末となると気温もグッと冷え込み、釣りをするには

なかなか厳しい季節になりました。

結局日が昇りきるまではアタリすらなく、退屈な時間が流れます。


餌を交換しようと仕掛けを回収しようとすると、なんとなく重たい

ですが生命反応はありません。



上がってきたのはDainanaさんの大好物でした(w

ここは激流なんですが今日は潮が小さいからヒトデの餌食になった

のかもしれません。このあと同じポイントでもう一つ追加しました。


ヒトデを外していると竿先に明確なアタリがでました。

しかしアタリの出方がカレイとは違いそう・・・。



上がってきたのはイソベラでした

しばらくするとまたしても元気なアタリで、またしてもイソベラ(ーー;


その後、段々風が強くなり、心が折れそうに・・・。

やはり寒い中での釣行は忍耐力が必要ですね。

僕はすぐに心が折れ、やる気が失せて久々に錘だけ飛ばしちゃいま

した(ーー;


途中でマダコのようなものも釣りましたが、残念ながら巻き上げ途中

で外れちゃいました。

結局カレイは釣れずイソベラ3、ヒトデ2と寒い釣果となりました。


今シーズンのカレイはこれにて終了ですが、6戦3勝(3枚)と

かなり寂しい結果でした。

去年はシーズンだと毎週のごとく行ってましたが、さすがに子供が

小さいと無理を言っても行かせてもらえません。・゚・(ノД`)・゚・。

結局遠征に行けなかったのも心残りだなあ。  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 22:43Comments(4)投げ

2008年12月14日

地掘りホンムシの効果はいかに!?

以前から気になってたDainanaさんプロデュースの、ホンムシ地掘り

ツアーに出かけてきました。

集合時間は土曜日の午前2時半・・・(´・∀・` )アラマァ

子供を風呂に入れて、寝かしつけるとどう考えても就寝は22時頃

になります。

そして準備や移動を考えて起床は1時・・・。睡眠3時間(;・∀・)

しかも翌日は昼寝はできそうもない。

まあ、レオンさんの変態釣行に比べれば、屁でもないんでしょうが、

睡眠不足は苦手なので心配です。


ちなみに嫁には『早朝からでかけるわ』って言っておきました。

でも深夜1時は早朝かい?(;^ω^)


さてDainanaさんと合流し、餌堀りポイントに到着~。

ゴツゴツした石がゴロゴロしてるところの波打ち際を鍬で掘って

いきます。これがなかなか体力がいります。


開始して必至に掘りますが、ホンムシの姿は現れません。

けどDainanaさんは順調に捕獲して行きます。

早くも心が折れそう(´;ω;`)ウッ…


とりあえず掘る場所を変更すると、やっと一匹目をゲット~♪

本当に掘れるんですね。けど思っていた以上に大変だし、量が取れ

ません。

しかも最大の問題は、ヤツらは逃げ足が速いし、無理をすればすぐに

切れちゃいます(´・ω・`)


結局2時間掘り続けましたが、獲れたのは予想よりも全然少ない。

こんなに早朝から泥まみれになりながらがんばっているのに、納得

できね~(#゚Д゚)ドルァ!!


するとDainanaさんからの提案でポイントを移動することに。

これが正解♪さっきの所よりサイズが大きいし、数も比べ物になら

ないくらい掘れます。

ただしこちらの方が深くまで掘らないといけないので、体力的には

厳しかった~(;´Д`)


結局、店頭価格で6~8千円分ぐらいのホンムシを確保できました。

もちろんきれいなホンムシは全て潮漬けにし保存用餌となりました。

結局半分ぐらいは傷付いたり、切れたりしちゃってました。

やっぱり掘るのにもコツがあるようです。


ちなみにウェーダーを履いてたのは正解でした。

これなら少々濡れても大丈夫だし、濡れる心配をせずに膝をついて

作業ができたので楽でした。


けど餌掘るのって本当に大変です。腕と足は軽く筋肉痛だし、ずっと

しゃがんでの作業のため腰が痛い(;><)

僕的には一番腰が堪えましたが、若いので次の日の夜にはもうなん

ともなくなってましたよ( ̄ー ̄)


今回の経験を生かして、地元で掘れるポイントを探してみます。

・・・いつかきっと(;^ω^)


そして日曜日には潮漬けできなかったクズ(十分使える)をもって、

中讃に出撃。

もちろんポイントは前回良型を釣り上げた鰈らいすさんポイント。

しかし・・・。今回はフグのみで撃沈。

隣で釣ってたビギナーさんもフグのみで撃沈。

義弟くんに至っては何も釣り上げることなく轟沈。

いとやんさんは様子を見に来られましたが、奥様からのラブコール

によりとんぼ返り(*´∀`*)

しかししばらくして再登場~♪ ちょい投げで数投しましたが、

お目当てのフグが釣れずに撃沈。


せっかくの地掘りホンムシで釣果を上げることはできませんでした。

けどDainanaさんはちゃんと良型をゲットされたようです。  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 21:02Comments(6)投げ

2008年12月11日

砂ずり製作

三本縒りの砂ずりを作成してみました。

ちなみにいつもは簡単な二本よりですが、三本のほうが張りがあって

絡みにくいかと思って編んでみました。

ちなみに編み方は完全独学。長さも適当~♪

まずは約30センチ強の長さで三本を重ねます。そしてチチワ結びで

輪っかを作ります。



ちなみに本線は幹糸の長さ分とってください。今回は約90センチ。

後は三本を交互に編み編み編み・・・。ひたすら編みます。



最後の仕舞いはこんな感じ。本当はここもチチワ結びのほうがいいの

かも。でも結ぶと絡むリスクは増えるのかな。


まあこんな感じで砂ずりを作ってみましたが、いつも長さなどはだい

たいです(^^;  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 23:30Comments(6)投げ

2008年12月06日

出撃!! ならず。゚(゚´Д`゚)゚。

今週は昼間に釣行する許可が得られなかったため、深夜にメバル狙い

に行く予定でした。

しかし冬型の気象配置となり、強風・・・。しかもかなり寒いです。

メバリングで風が強いと釣りにならないので、仕方がないけど今週は

大人しくしてます。


ちなみにメバリング用のラインを購入しました。

ダイワの『月下美人ライン』です。



基本的にラインはラインメーカーのものを使ってますが、メバリング用

に限っては、最近はこればっかり使ってます。

去年は月下美人ライン彩(フロロ)を使ってましたが、僕にはそれほど

感度の違いを感じられませんでした。

フロロはどうしてもバックラッシュしやすいので、今回はなるべくトラ

ブルの少ないナイロンにしてみました。

財布の中身が寂しくてフロロの購入を躊躇したことは秘密です( ̄ー ̄)  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 22:55Comments(4)メバル

2008年12月04日

正解は・・・

先日の三越うなぎ針ですが、正解は・・・



こんな仕掛けになりました。そう、カワハギ狙いの胴突き仕掛けです。

一番下はもちろんカレイ狙い用にしてみました。

しかし!!問題発生!!

上二つに飾り入れるの忘れてました(^^;

でもこれはあくまでもカレイ狙いの間に使うだけなんで、本格的に

カワハギを狙うわけではないですよ。


というわけで、正解はDainanaさんでした。まあ、みなさん分かって

たとは思いますけどね(^^;  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 22:51Comments(4)投げ