2017年12月25日
お久しぶりの地元
12月も下旬になり、完全に真冬モードになってますねえ。
ということで、これからはメバルにターゲットを変更し、釣行することになります。
今回はかなり久々に、地元で釣行してみることに。
ただし、毎年この時期に地元へ釣行し、完膚無きまでにやられるのがパターン化してます。
とりあえずめぼしいポイントを回るも、アタリ一つありません(・_・;)
周りも誰一人釣れてる雰囲気なし。
やっぱりダメなのか?( ̄。 ̄;)
潮位が上がったので、最後に友達の鉄板ポイントへ移動することに。
やはりここでもアタリ一つなし状態が続きますが、ついに友達が待望の一匹を釣り上げます(゚Д゚;)
釣れるのか??って期待したのの、結局、自分はアタリ一つなく完全試合達成(ノД`)
やはりこの時期に地元は厳しいようです。
とりあえず年内にもう一度行けるかな?
ということで、これからはメバルにターゲットを変更し、釣行することになります。
今回はかなり久々に、地元で釣行してみることに。
ただし、毎年この時期に地元へ釣行し、完膚無きまでにやられるのがパターン化してます。
とりあえずめぼしいポイントを回るも、アタリ一つありません(・_・;)
周りも誰一人釣れてる雰囲気なし。
やっぱりダメなのか?( ̄。 ̄;)
潮位が上がったので、最後に友達の鉄板ポイントへ移動することに。
やはりここでもアタリ一つなし状態が続きますが、ついに友達が待望の一匹を釣り上げます(゚Д゚;)
釣れるのか??って期待したのの、結局、自分はアタリ一つなく完全試合達成(ノД`)
やはりこの時期に地元は厳しいようです。
とりあえず年内にもう一度行けるかな?
2017年12月18日
何年ぶりだろう?
今回はシーバス狙いで鳴門方面に出撃。
風もなくあまり期待できないので、強制的に潮の流れるポイントにしようかと思ったらものの、
行動開始が遅く、ポイントが空いてないと判断し、ダメ元で超メジャーゴロタポイントへ
行ってみることに。
すると予想外に広いゴロタ浜に釣り人は独りもおらず!
あぁ、凪ってるからシーバスは狙えず、青物ももう終わって、何も釣れてないんだろうなあ~。
とりあえず闇夜にうっすらと見える潮目付近へ移動し、釣行を開始します。
しかし、予想外に潮が流れておらず、ルアーに潮が噛んだ様子もなく、ほぼまっすぐ帰ってきます( ̄。 ̄;)
潮位が高くなり、立ち位置が確保できなくなったので、ゴロタ浜をプチ移動。
やっと潮の効いてる場所を見つけた時には、既にだいぶん明るくなってました。
もうシーバスはダメかなと思っていた時に、手前の潮目の中で何かがヒット!
あまり大きくはないけど、頭を振ってます。
シーバスにしては跳ねないし、青物にしては走らない。何これ??(゚Д゚;)

上がってきたのは、良型のアイナメでした。
アイナメ釣ったのは、何年も前に投げで釣った依頼です。

しかもサイズが37センチ程あり、自己新記録でした。
アイナメもフィッシュイーターなので、ルアーにも食ってくるんですね。
結局、そのあとはアタリ一つなく、海鳥も飛んでなかったので、すぐに諦めて納竿としました。
アイナメは煮付けにして食べたけど、やっぱり美味しいですね(´▽`)
ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H
ルアー:セットアッパー125S
風もなくあまり期待できないので、強制的に潮の流れるポイントにしようかと思ったらものの、
行動開始が遅く、ポイントが空いてないと判断し、ダメ元で超メジャーゴロタポイントへ
行ってみることに。
すると予想外に広いゴロタ浜に釣り人は独りもおらず!
あぁ、凪ってるからシーバスは狙えず、青物ももう終わって、何も釣れてないんだろうなあ~。
とりあえず闇夜にうっすらと見える潮目付近へ移動し、釣行を開始します。
しかし、予想外に潮が流れておらず、ルアーに潮が噛んだ様子もなく、ほぼまっすぐ帰ってきます( ̄。 ̄;)
潮位が高くなり、立ち位置が確保できなくなったので、ゴロタ浜をプチ移動。
やっと潮の効いてる場所を見つけた時には、既にだいぶん明るくなってました。
もうシーバスはダメかなと思っていた時に、手前の潮目の中で何かがヒット!
あまり大きくはないけど、頭を振ってます。
シーバスにしては跳ねないし、青物にしては走らない。何これ??(゚Д゚;)

上がってきたのは、良型のアイナメでした。
アイナメ釣ったのは、何年も前に投げで釣った依頼です。

しかもサイズが37センチ程あり、自己新記録でした。
アイナメもフィッシュイーターなので、ルアーにも食ってくるんですね。
結局、そのあとはアタリ一つなく、海鳥も飛んでなかったので、すぐに諦めて納竿としました。
アイナメは煮付けにして食べたけど、やっぱり美味しいですね(´▽`)
ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H
ルアー:セットアッパー125S
2017年12月11日
落とし物を落とし物
昨年の同じ時期に、荒れた磯でランカーシーバスを連発させたとのことで、今年も行ってみることに。
けど、このポイントはエントリーが大変で、夜中に山道を40分も歩かないといけません。
寒いのでしっかり着込み、ウェーダーを履いてウォーキングは、汗をかくほど大変です(;´Д`)
現地に到着すると風が強く、波気もありもう釣れたも同然!
根掛かりが怖いので最初はあまり潜らないミノーを投げます。
しかし反応なし( ̄。 ̄;)
次は潜るミノーに交換するも、こちらも反応なし( ̄。 ̄;)
友達はサラシが出てるポイントで、ずっと粘っているもアタリすらないらしい。
日が昇り始めると海の荒れ具合がよくわかります。

こんな状況ならシーバスは釣れそうなのに、アタリすらありません。
この間拾ったミノーを使ってみようと思ったときに悲劇が!
グローブのせいか、寒さのせいか、はたまた歳のせいなのかミノーにスナップをつけようとしたら、
まさかのポロリ。で海にポチャン(゚Д゚;)
しかも足元とはいえ、水深は1メートル以上あり、かつ荒れてるので波にもまれて、シンキング
タイプのミノーは海に帰っていきました(ノД`)
せっかく拾った落とし物を一投もすることなく、落とし物しちゃいました(;´Д`)
結局、8時ぐらいまで粘るも、二人ともアタリ一つなく撃沈しました。
けど、このポイントはエントリーが大変で、夜中に山道を40分も歩かないといけません。
寒いのでしっかり着込み、ウェーダーを履いてウォーキングは、汗をかくほど大変です(;´Д`)
現地に到着すると風が強く、波気もありもう釣れたも同然!
根掛かりが怖いので最初はあまり潜らないミノーを投げます。
しかし反応なし( ̄。 ̄;)
次は潜るミノーに交換するも、こちらも反応なし( ̄。 ̄;)
友達はサラシが出てるポイントで、ずっと粘っているもアタリすらないらしい。
日が昇り始めると海の荒れ具合がよくわかります。

こんな状況ならシーバスは釣れそうなのに、アタリすらありません。
この間拾ったミノーを使ってみようと思ったときに悲劇が!
グローブのせいか、寒さのせいか、はたまた歳のせいなのかミノーにスナップをつけようとしたら、
まさかのポロリ。で海にポチャン(゚Д゚;)
しかも足元とはいえ、水深は1メートル以上あり、かつ荒れてるので波にもまれて、シンキング
タイプのミノーは海に帰っていきました(ノД`)
せっかく拾った落とし物を一投もすることなく、落とし物しちゃいました(;´Д`)
結局、8時ぐらいまで粘るも、二人ともアタリ一つなく撃沈しました。
2017年12月06日
終わりだな
平日に、用事があったので有給休暇をとった。
こんな日はもちろん早朝から釣りに行くこと決定( ̄∇ ̄)
ここは一発、メーターオーバーのブリを狙いに西へ出撃。
船ではまだ釣れているけど、たぶんショアからはもう終わっていのとは思いつつも、『まさか』が
起こることを期待してみました。
まあ、ブリがダメでもランカーシーバスはいるだろうと甘い考えもありました。
現地到着が4時過ぎ。誰も居ません(・_・;)
半月前は場所取り出来ない程だったのに。
早速準備し釣りを開始しますが、潮もあまり効いていない。
そして何より、ベイトのコノシロが全くいない!
ピチャピチャしることも、ルアーに当たることもありません。
やばい!これではシーバスすらいないぞ(・_・;)
日が出るまで頑張るもアタリ一つなし。
運良く?目の前でシーバスがウロウロし始めるも、全く口は使わず。
日が昇っても強風だからか、はたまた釣れてないからなのか、釣り船も寄ってきません。
8時ぐらいまで頑張ったものの、アタリ一つない状態に心が折れて納竿としました。
唯一の救いはミノーを拾ったぐらいかな。
まあ、わかってはいたんですが、西のショアブリはたぶん終了してます。
次は磯マルでも狙ってみるか。
ロッド:ショアスパルタン スタンダード 100MH
リール:16キャタリナ 3500H
ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H
こんな日はもちろん早朝から釣りに行くこと決定( ̄∇ ̄)
ここは一発、メーターオーバーのブリを狙いに西へ出撃。
船ではまだ釣れているけど、たぶんショアからはもう終わっていのとは思いつつも、『まさか』が
起こることを期待してみました。
まあ、ブリがダメでもランカーシーバスはいるだろうと甘い考えもありました。
現地到着が4時過ぎ。誰も居ません(・_・;)
半月前は場所取り出来ない程だったのに。
早速準備し釣りを開始しますが、潮もあまり効いていない。
そして何より、ベイトのコノシロが全くいない!
ピチャピチャしることも、ルアーに当たることもありません。
やばい!これではシーバスすらいないぞ(・_・;)
日が出るまで頑張るもアタリ一つなし。
運良く?目の前でシーバスがウロウロし始めるも、全く口は使わず。
日が昇っても強風だからか、はたまた釣れてないからなのか、釣り船も寄ってきません。
8時ぐらいまで頑張ったものの、アタリ一つない状態に心が折れて納竿としました。
唯一の救いはミノーを拾ったぐらいかな。
まあ、わかってはいたんですが、西のショアブリはたぶん終了してます。
次は磯マルでも狙ってみるか。
ロッド:ショアスパルタン スタンダード 100MH
リール:16キャタリナ 3500H
ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H