2019年05月13日
ベイトが抜けてしまうと
4月の後半にシーバスが好調だったポイントに行ってきました。
ただし何となくベイトのイワシがもう、抜けてしまったのではないかと思い、その確認のために
あえて行ってみました。
深夜3時にポイントに到着し、まずはメバルから狙ってみますが、全くアタリがありません( ・_・;)
一通りポイントを打ったものの、反応がないためシーバスに切り替えます。
しかもこちらも全く反応なし( ・_・;)
海面には時よりメバルのライズは見られますが、シーバスのボイルは見えません。
しばらくキャストを続けていると、ルアーの着水直後に何かがヒット!
しかし何やら小さそう。
ミノーにメバルが食いついたかと回収してみると、まさかのコノシロでした。

しかも口付近にフッキングしているので、ルアーに食ってきたものと思われます。
コノシロがいればランカーシーバスや鰤が!!
って言うのは秋の話で、この場所で春先にコノシロ付のシーバスなんかは聞いたことがありません。
結局、朝マズメにシーバスを狙ってみるも惨敗。
ボイルもなかったので、ベイトが抜けてしまい、それに続きシーバスも抜けてしまったようです。
メバルは頻繁にライズしてたけど、ジグ単では届かない場所がほとんどで、届く場所でライズしても
全く口を使ってくれませんでした。
ワームのカラーを色々と変えてはみたんですが、捕食しているベイトとは何かが違ったんでしょうね。
連休からの不調はまだまだ続いてます(ノД`)
ただし何となくベイトのイワシがもう、抜けてしまったのではないかと思い、その確認のために
あえて行ってみました。
深夜3時にポイントに到着し、まずはメバルから狙ってみますが、全くアタリがありません( ・_・;)
一通りポイントを打ったものの、反応がないためシーバスに切り替えます。
しかもこちらも全く反応なし( ・_・;)
海面には時よりメバルのライズは見られますが、シーバスのボイルは見えません。
しばらくキャストを続けていると、ルアーの着水直後に何かがヒット!
しかし何やら小さそう。
ミノーにメバルが食いついたかと回収してみると、まさかのコノシロでした。

しかも口付近にフッキングしているので、ルアーに食ってきたものと思われます。
コノシロがいればランカーシーバスや鰤が!!
って言うのは秋の話で、この場所で春先にコノシロ付のシーバスなんかは聞いたことがありません。
結局、朝マズメにシーバスを狙ってみるも惨敗。
ボイルもなかったので、ベイトが抜けてしまい、それに続きシーバスも抜けてしまったようです。
メバルは頻繁にライズしてたけど、ジグ単では届かない場所がほとんどで、届く場所でライズしても
全く口を使ってくれませんでした。
ワームのカラーを色々と変えてはみたんですが、捕食しているベイトとは何かが違ったんでしょうね。
連休からの不調はまだまだ続いてます(ノД`)