2018年05月28日
もう相手にしてくれない
県内ではショアからのサワラ情報がポツポツ聞こえてきます。
どこのポイントにしようかと迷いながらも、いつもの大サバポイントを選択。
ここなら春のサワラは見たことないけど、サゴシは釣り上げた実績あり。
ポイントに到着すると先行者が居たので、仕方がなく近くの第二候補のポイントに入ります(・_・;)
日の出前にシーバスを狙うもボイルもなく、ベイトらしき波紋も見て取れず、アタリもありません。
仕方なくメバルに癒やされようとターゲットを変更するも、まさかの当たりすらなし(゚Д゚;)
その後、シーバス、メバルと切り替えながらやってみたものの、全く反応なし。
タイラバを投げてた友達に、一度だけアタリはあっただけ。
もうメバルも相手にしてくれなくなったようです(´・ω・`)
潮位も上がってきて、帰りのルートがなくなるので、ポイントを移動します。
しかし、浅いし流れもなく期待できないポイントで最後に回遊待ちしてみます。
すると目の前でサワラらしき魚が、海面に背鰭を出してベイトを追いかけている姿が見えます。
しかもその後に複数のベイトが逃げ回る姿も確認!!
テンションがあがる状況で、ジグを投げてると何かがヒット!!
友達にですけど(´Д`)
シーバスロッドですがドラグを出されながら、全く寄ってきません。
しばらくやりとりをするも、ラインも少なくなり、寄ってこないのでドラグを締め勝負に出ます。
すると突然のフックアウト!
ラインが切れたり、フックが延びたのではなく、長時間やりとりしたことで、身切れしたのかも
しれません。
せっかくに大物だったのに勿体ない~!!
この辺りは年に一、二回、シーバスロッドじゃどうにもならない魚がかかることがあったんですが、
それはサワラだったみたいです。
次は自分がデカいサワラをかけてみたい!
と言うことで、友達と二人してホゲってしまいました_| ̄|○
どこのポイントにしようかと迷いながらも、いつもの大サバポイントを選択。
ここなら春のサワラは見たことないけど、サゴシは釣り上げた実績あり。
ポイントに到着すると先行者が居たので、仕方がなく近くの第二候補のポイントに入ります(・_・;)
日の出前にシーバスを狙うもボイルもなく、ベイトらしき波紋も見て取れず、アタリもありません。
仕方なくメバルに癒やされようとターゲットを変更するも、まさかの当たりすらなし(゚Д゚;)
その後、シーバス、メバルと切り替えながらやってみたものの、全く反応なし。
タイラバを投げてた友達に、一度だけアタリはあっただけ。
もうメバルも相手にしてくれなくなったようです(´・ω・`)
潮位も上がってきて、帰りのルートがなくなるので、ポイントを移動します。
しかし、浅いし流れもなく期待できないポイントで最後に回遊待ちしてみます。
すると目の前でサワラらしき魚が、海面に背鰭を出してベイトを追いかけている姿が見えます。
しかもその後に複数のベイトが逃げ回る姿も確認!!
テンションがあがる状況で、ジグを投げてると何かがヒット!!
友達にですけど(´Д`)
シーバスロッドですがドラグを出されながら、全く寄ってきません。
しばらくやりとりをするも、ラインも少なくなり、寄ってこないのでドラグを締め勝負に出ます。
すると突然のフックアウト!
ラインが切れたり、フックが延びたのではなく、長時間やりとりしたことで、身切れしたのかも
しれません。
せっかくに大物だったのに勿体ない~!!
この辺りは年に一、二回、シーバスロッドじゃどうにもならない魚がかかることがあったんですが、
それはサワラだったみたいです。
次は自分がデカいサワラをかけてみたい!
と言うことで、友達と二人してホゲってしまいました_| ̄|○
2018年05月21日
二匹目のどじょうは・・・
先週、ベイトいっぱいでシーバスボイルをしていたポイントへ、二匹目のどじょうを狙って行って
きました。
ポイントに到着すると、昼間の風の影響か少し波が高く、ベイトがいるか判断できません。
ただ、捕食音が全く聞こえないので、嫌な予感はします( ̄。 ̄;)
まずはミノーを広範囲に投げ、様子を伺いますがアタリもないし、ベイトがルアーにあたることも
ありません。
流石に一週間も経ってると、ベイトは抜けてしまったようです。
シーバスを狙っても可能性を感じないので、次はメバルを狙います。
しかし、こちらもさっぱりアタリません(;´Д`)
シーバス、メバルと交互に狙っていると、なんとか20センチオーバーのメバルを二匹目釣れました。
けど、メバルですらアタリは3回だけと、超厳しい状況でした。
マズメのゴールデンタイムも、メバルのライズやシーバスのボイルもなく、日が昇ってしまいます。
日の出後はジグでサバを狙ってみるも、こちらも何事もなく(ノД`)
二匹目のどじょうを狙ってみましたが、見事に撃沈しちゃいました。゚(゚´Д`゚)゚。
今年もイカナゴが不漁とのことですが、まさしくその通りで、春になりまだイカナゴを見かけて
いません。
これでは今春も、大サバは厳しいそうです。
きました。
ポイントに到着すると、昼間の風の影響か少し波が高く、ベイトがいるか判断できません。
ただ、捕食音が全く聞こえないので、嫌な予感はします( ̄。 ̄;)
まずはミノーを広範囲に投げ、様子を伺いますがアタリもないし、ベイトがルアーにあたることも
ありません。
流石に一週間も経ってると、ベイトは抜けてしまったようです。
シーバスを狙っても可能性を感じないので、次はメバルを狙います。
しかし、こちらもさっぱりアタリません(;´Д`)
シーバス、メバルと交互に狙っていると、なんとか20センチオーバーのメバルを二匹目釣れました。
けど、メバルですらアタリは3回だけと、超厳しい状況でした。
マズメのゴールデンタイムも、メバルのライズやシーバスのボイルもなく、日が昇ってしまいます。
日の出後はジグでサバを狙ってみるも、こちらも何事もなく(ノД`)
二匹目のどじょうを狙ってみましたが、見事に撃沈しちゃいました。゚(゚´Д`゚)゚。
今年もイカナゴが不漁とのことですが、まさしくその通りで、春になりまだイカナゴを見かけて
いません。
これでは今春も、大サバは厳しいそうです。
2018年05月14日
狙い通りだったのに!
そろそろ県内で大サバが狙えるかなと期待し、いつものポイントへ出撃してきました。
日が昇るまではメバルを狙ってみますが、アタリがない。
少し沖ではシーバスのボイル音と、逃げ惑うベイトらしき音がし続けてます。
こんなナイスなタイミングを逃す訳にはいかない!!(・∀・)
早速、メバルからシーバス狙いに変更します。
とりあえずルアーはコモモ120カウンターで様子を見ますが、ボイル近くにキャストしても
全くアタリがありません。
しばらく投げていると、着水直後に何かがヒット!!
って思ったら、どうやら何かが引っかかっただけっぽい。
若干の生命反応を感じながら回収すると、20センチほどの丸々と太ったサヨリが引っかかってました。
どうやら追われているのはサヨリだったようです。
そこでコモモ130スリムのサヨリカラーに変更。
変更後の一投目でいきなりヒット!!(≧▽≦)
しかもなかなかのサイズ。頭を振って暴れているのがわかります。
そのあと豪快なエラ洗いを何度かされ、そこでまさかのフックアウト~(≧Д≦)
せっかくの大物だったのに、慌てて竿をたててやりとりしたから、シーバスを跳ねさせてしまった(;´Д`)
気を取り直してシーバスを狙うも、その後は魚が散ったのかアタリもなければ、ボイルを段々と
収まってしまいました。
仕方がないので、狙いをメバルに戻す、しばらくするとヒット!
けど、いきなりのダッシュ~。
メバルじゃなく、シーバスがかかっちゃった。

ドラグを出されるも、なんとかいなしながら上がってきたのは、45センチ程のシーバス。
その後もまたすぐに、メバル狙いに40センチ程のシーバスがヒット。

シーバス狙って釣れないのに、メバル狙いで二匹も釣れちゃうなんてなんか複雑( ̄。 ̄;)
また、シーバスロッドじゃ楽しくないサイズだけど、メバルロッドではハラハラドキドキを楽しめ
たからそれはそれでありかな。
結局、その後、メバルはシーバスにビビって出て来れないのか、ほとんど釣れずに日が上がってしまいました。
日が昇るとあれだけいたベイトもほとんど姿を消し、しかも潮の流れも穏やかになってしまい
釣れる雰囲気がさっぱりなくなります。
しばらく大サバ狙いでルアーやジグを投げ続けるも、アタリ一つなく7時過ぎには納竿としました。
とりあえずサバが釣れず、メバルも二匹だけだったけど、デカいシーバスをかけたのと、シーバスを
二匹釣れたから、それなり満足できる釣行でした( ̄∇ ̄)
日が昇るまではメバルを狙ってみますが、アタリがない。
少し沖ではシーバスのボイル音と、逃げ惑うベイトらしき音がし続けてます。
こんなナイスなタイミングを逃す訳にはいかない!!(・∀・)
早速、メバルからシーバス狙いに変更します。
とりあえずルアーはコモモ120カウンターで様子を見ますが、ボイル近くにキャストしても
全くアタリがありません。
しばらく投げていると、着水直後に何かがヒット!!
って思ったら、どうやら何かが引っかかっただけっぽい。
若干の生命反応を感じながら回収すると、20センチほどの丸々と太ったサヨリが引っかかってました。
どうやら追われているのはサヨリだったようです。
そこでコモモ130スリムのサヨリカラーに変更。
変更後の一投目でいきなりヒット!!(≧▽≦)
しかもなかなかのサイズ。頭を振って暴れているのがわかります。
そのあと豪快なエラ洗いを何度かされ、そこでまさかのフックアウト~(≧Д≦)
せっかくの大物だったのに、慌てて竿をたててやりとりしたから、シーバスを跳ねさせてしまった(;´Д`)
気を取り直してシーバスを狙うも、その後は魚が散ったのかアタリもなければ、ボイルを段々と
収まってしまいました。
仕方がないので、狙いをメバルに戻す、しばらくするとヒット!
けど、いきなりのダッシュ~。
メバルじゃなく、シーバスがかかっちゃった。

ドラグを出されるも、なんとかいなしながら上がってきたのは、45センチ程のシーバス。
その後もまたすぐに、メバル狙いに40センチ程のシーバスがヒット。

シーバス狙って釣れないのに、メバル狙いで二匹も釣れちゃうなんてなんか複雑( ̄。 ̄;)
また、シーバスロッドじゃ楽しくないサイズだけど、メバルロッドではハラハラドキドキを楽しめ
たからそれはそれでありかな。
結局、その後、メバルはシーバスにビビって出て来れないのか、ほとんど釣れずに日が上がってしまいました。
日が昇るとあれだけいたベイトもほとんど姿を消し、しかも潮の流れも穏やかになってしまい
釣れる雰囲気がさっぱりなくなります。
しばらく大サバ狙いでルアーやジグを投げ続けるも、アタリ一つなく7時過ぎには納竿としました。
とりあえずサバが釣れず、メバルも二匹だけだったけど、デカいシーバスをかけたのと、シーバスを
二匹釣れたから、それなり満足できる釣行でした( ̄∇ ̄)