2007年11月10日
好天の結果
少し前の天気予報では雨のマークがついていたけど、雨神様がご機嫌
になったその日に消えました。
結局心配した雨は降りそうもない好天です。大潮、カレイへの期待は
十分できそうです。
早朝5時、期待に胸膨らまし義弟くんと二人で釣行を開始ました。
真っ暗ですがはやる気持ちを抑えきれずに仕掛けを投げ入れます。
すると早速義弟くんが良型のアナゴを釣り上げます。
しかし後が続きません。っというより餌が持ちません。
どうやら餌取りの活性がかなり高いみたいで、5分すると針だけ、
もしくは糸だけになって仕掛けが帰ってきます。
やばい・・・。このままじゃカレイの口に届く前に餌が無くなって
しまう状況になってそうです。
結局、9時まで粘りましたがベラ、チャリコ、フグがそれぞれ1匹
釣れただけでカレイの姿は見れませんでした。
このままここで粘ってもカレイは期待できそうもないので、満潮前に
思い切ってポイントを移動してみることに。
次に入ったポイントはカレイが釣れるかどうかしりません(;´∀`)…
とりあえず期待できるかもって程度で選んだポイントです。
早速仕掛けを投げ入れると、潮流がとても早くて流されてしまいます。
でもアタリは頻繁にあります。って餌取りのですけどね( >Д<;)オモー

それで25センチと21センチの雄雌ダブルベラや

21センチのキス+チャリコと小物が次々と釣れてきます。
しかし本命のカレイのアタリはありません。
結局、11時に餌切れとなり納竿となりました。
いいサイズのベラやキスが釣れても、どんなに小さくてもカレイが
釣れて欲しかった・・・。
好天で海水温が上がったのが原因かなぁ。
釣行の最後に義弟くんのサーフリーダーFVを振らせてもらったら、
初めて振った竿なのに5色も飛んだ。
おいおい!慣れ親しんだランドサーフと距離が変わらんじゃん。
2ランク下の竿と同じ距離なのはちょっと凹んだ(´;ω;`)
やっぱり投げはシマノなのか!?
になったその日に消えました。
結局心配した雨は降りそうもない好天です。大潮、カレイへの期待は
十分できそうです。
早朝5時、期待に胸膨らまし義弟くんと二人で釣行を開始ました。
真っ暗ですがはやる気持ちを抑えきれずに仕掛けを投げ入れます。
すると早速義弟くんが良型のアナゴを釣り上げます。
しかし後が続きません。っというより餌が持ちません。
どうやら餌取りの活性がかなり高いみたいで、5分すると針だけ、
もしくは糸だけになって仕掛けが帰ってきます。
やばい・・・。このままじゃカレイの口に届く前に餌が無くなって
しまう状況になってそうです。
結局、9時まで粘りましたがベラ、チャリコ、フグがそれぞれ1匹
釣れただけでカレイの姿は見れませんでした。
このままここで粘ってもカレイは期待できそうもないので、満潮前に
思い切ってポイントを移動してみることに。
次に入ったポイントはカレイが釣れるかどうかしりません(;´∀`)…
とりあえず期待できるかもって程度で選んだポイントです。
早速仕掛けを投げ入れると、潮流がとても早くて流されてしまいます。
でもアタリは頻繁にあります。って餌取りのですけどね( >Д<;)オモー

それで25センチと21センチの雄雌ダブルベラや

21センチのキス+チャリコと小物が次々と釣れてきます。
しかし本命のカレイのアタリはありません。
結局、11時に餌切れとなり納竿となりました。
いいサイズのベラやキスが釣れても、どんなに小さくてもカレイが
釣れて欲しかった・・・。
好天で海水温が上がったのが原因かなぁ。
釣行の最後に義弟くんのサーフリーダーFVを振らせてもらったら、
初めて振った竿なのに5色も飛んだ。
おいおい!慣れ親しんだランドサーフと距離が変わらんじゃん。
2ランク下の竿と同じ距離なのはちょっと凹んだ(´;ω;`)
やっぱり投げはシマノなのか!?
2007年11月05日
シーズン渡来
11月4日 長潮(6:57)
今シーズン2回目のカレイ狙いに、義弟くんと高松某所に行ってき
ました。
6:30に現地到着すると沢山の投げ師がすでにポイントに入って
いました。あとで気付いたけどこの日は県民カレイ釣り大会だった
から人が多かったのかもしれませんね。
一級ポイントは入れなかったけど、付近なら釣れるだろうと思い
開始しました。ちなみにここは40センチオーバーの実績が高い
香川県でも有数のポイントですが、未だにここでカレイを釣ったこと
がありません(爆
仕掛けを投げ入れますが、さっぱりなにもきません。
たまに針がなくなるからフグはいるようですが、餌取りすら釣れま
せん。でも義弟くんがとんでもないものを釣り上げました。

なんと高松でも海毛虫が釣れちゃいました。鳴門では釣れるとは
聞いてましたが、高松でも釣れるようになってしまったんですね。
温暖化の影響なのかなあ?
僕も今回の釣行で5匹以上は釣れちゃいました。はっきり言って
不気味で鬱陶しいヤツでした。
変なのは釣れるけど、魚はかかりません。
・・・
・・
・
うん?なんかアタリがあったような?
しばらく待っても次のアタリがないので、アワセを入れて仕掛けを
回収してみることに。
そしたらなんかかかってます。しかも途中から下に潜るようなこの
引きは間違いなくヤツです♪

(7:52)
30センチの肉厚のカレイでした。
今が時合だと思い釣れたポイントに新しい餌に付け替えて投げ入れ
ますが後が続きません。
しばらくするといいアタリがきましたが、小気味良いアタリは絶対に
カレイではありません。

(8:38)
とりあえず仕掛けを上げてみると24センチのキスとチャリコの
ダブルでした。
ちなみにこの仕掛けは自作段差仕掛けです。せっかく自作したけど
本命は釣れませんでした。
その後、23センチのベラと手長ダコを追加して10時に納竿と
しました。
海の中は夏のような冬のような変な状態のようですが、カレイは
確実に接岸しているようです。これからが本番でしばらく楽しめ
そうです。
今シーズン2回目のカレイ狙いに、義弟くんと高松某所に行ってき
ました。
6:30に現地到着すると沢山の投げ師がすでにポイントに入って
いました。あとで気付いたけどこの日は県民カレイ釣り大会だった
から人が多かったのかもしれませんね。
一級ポイントは入れなかったけど、付近なら釣れるだろうと思い
開始しました。ちなみにここは40センチオーバーの実績が高い
香川県でも有数のポイントですが、未だにここでカレイを釣ったこと
がありません(爆
仕掛けを投げ入れますが、さっぱりなにもきません。
たまに針がなくなるからフグはいるようですが、餌取りすら釣れま
せん。でも義弟くんがとんでもないものを釣り上げました。

なんと高松でも海毛虫が釣れちゃいました。鳴門では釣れるとは
聞いてましたが、高松でも釣れるようになってしまったんですね。
温暖化の影響なのかなあ?
僕も今回の釣行で5匹以上は釣れちゃいました。はっきり言って
不気味で鬱陶しいヤツでした。
変なのは釣れるけど、魚はかかりません。
・・・
・・
・
うん?なんかアタリがあったような?
しばらく待っても次のアタリがないので、アワセを入れて仕掛けを
回収してみることに。
そしたらなんかかかってます。しかも途中から下に潜るようなこの
引きは間違いなくヤツです♪

(7:52)
30センチの肉厚のカレイでした。
今が時合だと思い釣れたポイントに新しい餌に付け替えて投げ入れ
ますが後が続きません。
しばらくするといいアタリがきましたが、小気味良いアタリは絶対に
カレイではありません。

(8:38)
とりあえず仕掛けを上げてみると24センチのキスとチャリコの
ダブルでした。
ちなみにこの仕掛けは自作段差仕掛けです。せっかく自作したけど
本命は釣れませんでした。
その後、23センチのベラと手長ダコを追加して10時に納竿と
しました。
海の中は夏のような冬のような変な状態のようですが、カレイは
確実に接岸しているようです。これからが本番でしばらく楽しめ
そうです。