2008年10月28日
浅漬けはお好き?
10月24日(若潮 満潮:7:29)
禁断の平日釣行に行ってきました。
当初、DainanaさんのHGに行く予定を、無理を言ってカレイが好調
と噂を聞いた某島に変更してもらいました。
しかしポイントに不安がったためレオンさんに相談すると、単三電池
3個で起動するレオンナビにて詳細なポイントを教えてもらいました。
本当にありがとうございました。
前日から雨が降り続き、前日の天気予報でも午前中は雨の予報に
なっていました。
まあ、Dainanaさんとの釣行なので、雨は仕方がないと諦め雨具と
長靴を前日に購入。
早朝高松の餌屋によりホンムシと青を購入し、ホンムシの半分を
すぐに塩漬けし餌取り対策として浅漬けを作ります。
塩マムシは保存用に有名ですが、カチカチ、シワシワに縮み過ぎて
美味しそうにありません。
しかし浅漬けならレア状態で硬くなり、餌取りに強いとどこかで
呼んだことがあるので試してみました。

作り方は簡単。購入したホンムシ(木屑等は入れてもらわない)の
水分を取ったら、粗塩をたっぷりと振りかけて新聞に包むだけ。
一時間程度漬けると浅漬けの出来上がり♪
もっと短い時間の方がレアっぽくていいかもしれません。
ちなみに粗塩は贅沢にも『伯方の塩』でした。
早朝フェリー乗り場に到着すると、釣り師は僕たち二人だけ・・・。
事前の話しでは場所取り争いが必至との情報だったのに、拍子抜け
しちゃいます。
これはもしかして状況が悪くて釣れてないのか!?(((( ;゚д゚))))
いやいや、平日の雨の予報が原因と自分に言い聞かせフェリーに
乗り込みます。
いや~、やっぱり船での遠征はわくわくしますね。根拠なく釣れ
そうな気になります。
短い船旅を終えて島に到着すると・・・。もの凄い数の猫。猫。猫。
噂には聞きましたが、ここまで多いとは思ってませんでした。
とりあえずDainanaさんと僕は別れて思い思いのポイントに入ります。
心配していた雨は全く降らないけど、風(六甲颪?)は強いです。
早速仕掛けを準備して投げ込みます。潮通しの良さそうな方向は
かなり水深があり、いい感じに流れていきます。
浅いポイントもありますが、こちらは餌取りの猛攻で餌がすぐに無く
なります。
しばらく粘りましたが、餌取りすら釣れません。
Dainanaさんは☆彡(本命)やネタを釣り上げたようです。
合間でエギングをやっても全くかかりません。
実は今年になってアオリをまだ釣ってません(;´Д`)
一人で釣っててもつまらないので、Dainanaさんの隣に移動することに。
こっちも目の前に潮目ができ美味しそうなポイントです。
ただし、いいところに網が入っているようで、何度か引っかかり力糸
ごと取られちゃいました。
移動してしばらくすると、竿先に微かなアタリがありました。
しばらく待つと全くアタリがなくなりました。
仕方なく餌を交換しようと、仕掛けを回収しかけるとなにやらかかった
ようです。
しかも手前になっても浮いてきません。
これは!?って期待してたら、どうやら隣のDainanaさんの仕掛けと
クロスしてお祭りしてました。
魚と思ったのはDainanaさんの仕掛けだったの!?(´・ω・`)
そう思っているとやっぱり茶色いのが付いてました♪

(10:16)
25センチとちょっと小ぶりですが、今シーズン初カレイです。
ちなみに塩マムシ+青の餌に喰ってきました。
すぐに二枚目を狙いますが、後が続きません。
Dainanaさんにいたっては小移動し始めました。
すると移動してすぐにDainanaさんが32センチの良型を釣り上げ
ます。
時合いと気合を入れ新しいホンムシに付け替えますが、全くアタリが
ありません。
またしてもマッタリとした時間が流れ、Dainanaさんと会話していると
竿先に何となく怪しいアタリがあります。本命っぽい・・・。
ニゲロビーム!!^(@ ̄ω ̄)^o―∈‥・・━━━━━━━☆
実はDainanaさんの竿だったので、変な光線を送ってみましたが、
残念ながらまたしても良型のカレイを釣られちゃいました。
サイズは先ほどと同じ32センチでした。
結局サイズ、型ともに負けちゃいました。
しかしこの島の実績から考えると、僕たち二人はかなりの貧果でした。
まあ、今回は潮が悪かっただけだ(TmT)ウゥゥ・・・
とりあえずいつかもう一度リベンジしたいと思います。
塩マムシは確かに餌取りに強かったです。しかし塩マムシだけでは
だめで、青やホンムシを一緒につける必要があると思います。
それにしてもやっぱりこれからも一釣行一枚が続くのか!?
誰か僕に数釣らしてください( ゚∀゚)
禁断の平日釣行に行ってきました。
当初、DainanaさんのHGに行く予定を、無理を言ってカレイが好調
と噂を聞いた某島に変更してもらいました。
しかしポイントに不安がったためレオンさんに相談すると、単三電池
3個で起動するレオンナビにて詳細なポイントを教えてもらいました。
本当にありがとうございました。
前日から雨が降り続き、前日の天気予報でも午前中は雨の予報に
なっていました。
まあ、Dainanaさんとの釣行なので、雨は仕方がないと諦め雨具と
長靴を前日に購入。
早朝高松の餌屋によりホンムシと青を購入し、ホンムシの半分を
すぐに塩漬けし餌取り対策として浅漬けを作ります。
塩マムシは保存用に有名ですが、カチカチ、シワシワに縮み過ぎて
美味しそうにありません。
しかし浅漬けならレア状態で硬くなり、餌取りに強いとどこかで
呼んだことがあるので試してみました。

作り方は簡単。購入したホンムシ(木屑等は入れてもらわない)の
水分を取ったら、粗塩をたっぷりと振りかけて新聞に包むだけ。
一時間程度漬けると浅漬けの出来上がり♪
もっと短い時間の方がレアっぽくていいかもしれません。
ちなみに粗塩は贅沢にも『伯方の塩』でした。
早朝フェリー乗り場に到着すると、釣り師は僕たち二人だけ・・・。
事前の話しでは場所取り争いが必至との情報だったのに、拍子抜け
しちゃいます。
これはもしかして状況が悪くて釣れてないのか!?(((( ;゚д゚))))
いやいや、平日の雨の予報が原因と自分に言い聞かせフェリーに
乗り込みます。
いや~、やっぱり船での遠征はわくわくしますね。根拠なく釣れ
そうな気になります。
短い船旅を終えて島に到着すると・・・。もの凄い数の猫。猫。猫。
噂には聞きましたが、ここまで多いとは思ってませんでした。
とりあえずDainanaさんと僕は別れて思い思いのポイントに入ります。
心配していた雨は全く降らないけど、風(六甲颪?)は強いです。
早速仕掛けを準備して投げ込みます。潮通しの良さそうな方向は
かなり水深があり、いい感じに流れていきます。
浅いポイントもありますが、こちらは餌取りの猛攻で餌がすぐに無く
なります。
しばらく粘りましたが、餌取りすら釣れません。
Dainanaさんは☆彡(本命)やネタを釣り上げたようです。
合間でエギングをやっても全くかかりません。
実は今年になってアオリをまだ釣ってません(;´Д`)
一人で釣っててもつまらないので、Dainanaさんの隣に移動することに。
こっちも目の前に潮目ができ美味しそうなポイントです。
ただし、いいところに網が入っているようで、何度か引っかかり力糸
ごと取られちゃいました。
移動してしばらくすると、竿先に微かなアタリがありました。
しばらく待つと全くアタリがなくなりました。
仕方なく餌を交換しようと、仕掛けを回収しかけるとなにやらかかった
ようです。
しかも手前になっても浮いてきません。
これは!?って期待してたら、どうやら隣のDainanaさんの仕掛けと
クロスしてお祭りしてました。
魚と思ったのはDainanaさんの仕掛けだったの!?(´・ω・`)
そう思っているとやっぱり茶色いのが付いてました♪

(10:16)
25センチとちょっと小ぶりですが、今シーズン初カレイです。
ちなみに塩マムシ+青の餌に喰ってきました。
すぐに二枚目を狙いますが、後が続きません。
Dainanaさんにいたっては小移動し始めました。
すると移動してすぐにDainanaさんが32センチの良型を釣り上げ
ます。
時合いと気合を入れ新しいホンムシに付け替えますが、全くアタリが
ありません。
またしてもマッタリとした時間が流れ、Dainanaさんと会話していると
竿先に何となく怪しいアタリがあります。本命っぽい・・・。
ニゲロビーム!!^(@ ̄ω ̄)^o―∈‥・・━━━━━━━☆
実はDainanaさんの竿だったので、変な光線を送ってみましたが、
残念ながらまたしても良型のカレイを釣られちゃいました。
サイズは先ほどと同じ32センチでした。
結局サイズ、型ともに負けちゃいました。
しかしこの島の実績から考えると、僕たち二人はかなりの貧果でした。
まあ、今回は潮が悪かっただけだ(TmT)ウゥゥ・・・
とりあえずいつかもう一度リベンジしたいと思います。
塩マムシは確かに餌取りに強かったです。しかし塩マムシだけでは
だめで、青やホンムシを一緒につける必要があると思います。
それにしてもやっぱりこれからも一釣行一枚が続くのか!?
誰か僕に数釣らしてください( ゚∀゚)