2014年10月27日
居ない尽くし
先週、ツバスを釣り上げたので、今週も懲りずに同じ場所に
行ってきました。
事前のネット情報によると、まだ釣れてるみたいで期待はできそう。
ただ木曜日に友達が朝練に行った時には、誰も釣れてなかったと
言う微妙な情報も。
とりあえず平日でも人が一杯だったと言うことで、土曜日ならもっと
増えると予想し、早朝4時に現地到着。
しかし、予想に反して先行者は一人しかいません。
良さそうなポイントに入れたものの、予想外の人の少なさに不安が…。
空が白み始めた頃、海鳥が集まり始めたかと思ったら、すぐにいなく
なりました。
また先週は50隻程いた釣り船も、チラホラ程度。
しかも留まることなく右往左往してます。
どうやらベイトが行方不明の様子(ーー;)
結局、サワラが一匹飛ぶのを見ただけで、何事もなく終了〜(ToT)
青物は回遊がないと釣れないから、やっぱり情報が大切ですね。
毎日通える環境に移住して〜(´Д`)
行ってきました。
事前のネット情報によると、まだ釣れてるみたいで期待はできそう。
ただ木曜日に友達が朝練に行った時には、誰も釣れてなかったと
言う微妙な情報も。
とりあえず平日でも人が一杯だったと言うことで、土曜日ならもっと
増えると予想し、早朝4時に現地到着。
しかし、予想に反して先行者は一人しかいません。
良さそうなポイントに入れたものの、予想外の人の少なさに不安が…。
空が白み始めた頃、海鳥が集まり始めたかと思ったら、すぐにいなく
なりました。
また先週は50隻程いた釣り船も、チラホラ程度。
しかも留まることなく右往左往してます。
どうやらベイトが行方不明の様子(ーー;)
結局、サワラが一匹飛ぶのを見ただけで、何事もなく終了〜(ToT)
青物は回遊がないと釣れないから、やっぱり情報が大切ですね。
毎日通える環境に移住して〜(´Д`)
2014年10月20日
釣れたからOKか?
県内各地で青物情報が出始めたので、西に行くか東に行くか迷った
けど、春から通い詰めていた西にすることに。
深夜4時半にポイント到着するも、なんと既に先行者があり( ̄□ ̄;)!!
なんとか可能性があるポイントは空いてたので、助かりました。
真っ暗の中、後から何人ものアングラーが終結。
気が付けば狭いポイントに7人もいました。
しかも、ジグが届く範囲にも何隻も釣り船が集結。
やりにくくて仕方がない(ーー;)
日が登り周りにベイトっ気はかなり感じられますが、ボイルが起こる
こともなく、アタリ一つなく時間だけが過ぎていきます。
しばらくすると隣のアングラーに青物らしい魚がヒット。
どうやらトップに食った様子。
羨ましいなあ〜(´Д`)っと思いながら、絡んではいけないので
ジグを回収してると、早巻きのジグにまさかのヒット(°∀°)

まあまあの引きで上がってきたのは、42センチのツバスでした。
正直、全く予想外のタイミングで釣れちゃったので、かなり微妙な
嬉しさだったりします(^^ゞ
色々なアクションやジグをチェンジしたり試行錯誤するより、
回収の早巻きに食っちゃうんだもんなあ(;´д`)
その後、ベイトはいるものの追われたような雰囲気もなく、一時間
ジグを投げ続けるもアタリ一つないので、終了としました。
ロッド:リモートEX GOREXS-962M
リール:14カルディア 3012H
ルアー:ムーチョ・ルチア 45g
けど、春から通い詰めていた西にすることに。
深夜4時半にポイント到着するも、なんと既に先行者があり( ̄□ ̄;)!!
なんとか可能性があるポイントは空いてたので、助かりました。
真っ暗の中、後から何人ものアングラーが終結。
気が付けば狭いポイントに7人もいました。
しかも、ジグが届く範囲にも何隻も釣り船が集結。
やりにくくて仕方がない(ーー;)
日が登り周りにベイトっ気はかなり感じられますが、ボイルが起こる
こともなく、アタリ一つなく時間だけが過ぎていきます。
しばらくすると隣のアングラーに青物らしい魚がヒット。
どうやらトップに食った様子。
羨ましいなあ〜(´Д`)っと思いながら、絡んではいけないので
ジグを回収してると、早巻きのジグにまさかのヒット(°∀°)

まあまあの引きで上がってきたのは、42センチのツバスでした。
正直、全く予想外のタイミングで釣れちゃったので、かなり微妙な
嬉しさだったりします(^^ゞ
色々なアクションやジグをチェンジしたり試行錯誤するより、
回収の早巻きに食っちゃうんだもんなあ(;´д`)
その後、ベイトはいるものの追われたような雰囲気もなく、一時間
ジグを投げ続けるもアタリ一つないので、終了としました。
ロッド:リモートEX GOREXS-962M
リール:14カルディア 3012H
ルアー:ムーチョ・ルチア 45g
2014年10月14日
結局、撃沈
土曜日に徳島へショアジギに行ってきました。
本当は小松島方面を予定してたんですが、台風の影響で波が高く
釣りにならないと判断し、鳴門の瀬戸内海側を選択。
早朝4時過ぎにポイントに到着。
堤防のには太刀魚狙いのアングラーがたくさんいます。
しかも、みんなショアジギロッドも用意してる( ̄▽ ̄;)
どうやらみんな太刀魚→ショアジギの流れでポイントを押さえて
いるようです。
しかし、なぜだか潮通しの良さそうな堤防先端は空いてたので
そこで釣ることを選択。
とりあえず日が出るまで、エギングをしてたんですが、横風が強く
ラインが引っ張られてやりつらくて仕方がない(ーー;)
丹念に底をとりながら頑張っていると、なんとか一杯ゲット( ̄ー ̄)

300グラム程度のまあまあサイズでした。
それからしばらく続けるも、追加はなく明るくなったのでショアジギに
変更。
一投してなぜショアジギアングラーがいないかがすぐに判明。
潮は流れて良さそうに見えるも、どうやら反転流ばかりなのか、
水深がめちゃくちゃ浅い(ーー;)
黙々と投げ続けるもアタリすらありません。
隣で釣ってた友達は魚をヒットさせ、『今回は頭を振ってるから、
確実に青物や!』って、言いながら釣り上げたのは、50センチ弱の
マダイでした。青物ちゃうやん(´Д`)
負けじと頑張るもアタリ一つなし。
周りも釣れていない様子。
しかも刻々とアングラーが減っていきます。
どうやら本日は魚が回ってない様子(ーー;)
負け戦確定な状況でもジグを投げ続け、干潮からの上げ潮が動き
だした時に、念願のヒット(°∀°)
しかし、釣れたのはエソでした( ̄▽ ̄;)

その後、状況が芳しくないので8時に移動を決意。
ちょっと朝マズメを過ぎちゃったので、期待はできないと思って
いたら、友達に35センチのシオを釣り上げます。
しかし、自分はアタリ一つなく、ジグをロストしただけで納竿。
ショアジギなんて嫌いじゃ〜(T^T)
結局、鳴門でも撃沈でした。
けど、ちゃんと青物がいるのは確認できました。
ただ腕がなかっただけですね(^_^;)
本当は小松島方面を予定してたんですが、台風の影響で波が高く
釣りにならないと判断し、鳴門の瀬戸内海側を選択。
早朝4時過ぎにポイントに到着。
堤防のには太刀魚狙いのアングラーがたくさんいます。
しかも、みんなショアジギロッドも用意してる( ̄▽ ̄;)
どうやらみんな太刀魚→ショアジギの流れでポイントを押さえて
いるようです。
しかし、なぜだか潮通しの良さそうな堤防先端は空いてたので
そこで釣ることを選択。
とりあえず日が出るまで、エギングをしてたんですが、横風が強く
ラインが引っ張られてやりつらくて仕方がない(ーー;)
丹念に底をとりながら頑張っていると、なんとか一杯ゲット( ̄ー ̄)

300グラム程度のまあまあサイズでした。
それからしばらく続けるも、追加はなく明るくなったのでショアジギに
変更。
一投してなぜショアジギアングラーがいないかがすぐに判明。
潮は流れて良さそうに見えるも、どうやら反転流ばかりなのか、
水深がめちゃくちゃ浅い(ーー;)
黙々と投げ続けるもアタリすらありません。
隣で釣ってた友達は魚をヒットさせ、『今回は頭を振ってるから、
確実に青物や!』って、言いながら釣り上げたのは、50センチ弱の
マダイでした。青物ちゃうやん(´Д`)
負けじと頑張るもアタリ一つなし。
周りも釣れていない様子。
しかも刻々とアングラーが減っていきます。
どうやら本日は魚が回ってない様子(ーー;)
負け戦確定な状況でもジグを投げ続け、干潮からの上げ潮が動き
だした時に、念願のヒット(°∀°)
しかし、釣れたのはエソでした( ̄▽ ̄;)

その後、状況が芳しくないので8時に移動を決意。
ちょっと朝マズメを過ぎちゃったので、期待はできないと思って
いたら、友達に35センチのシオを釣り上げます。
しかし、自分はアタリ一つなく、ジグをロストしただけで納竿。
ショアジギなんて嫌いじゃ〜(T^T)
結局、鳴門でも撃沈でした。
けど、ちゃんと青物がいるのは確認できました。
ただ腕がなかっただけですね(^_^;)
2014年10月06日
やっぱり県内では厳しい?
またしてもショアジギで、青物狙いに行ってきました。
ポイントは西讃某所の地磯。
県内で青物を釣ろうと頑張ってます。
しかし、友達と二人で撃沈(ーー;)
まあ、友達は開始早々に、アコウが釣れたから完全ボーズじゃない
からまだまし。

自分は気分転換でやったエギングで、200グラム弱のアオリが
一杯だけでした。
やっぱり香川県内で青物狙いは厳しいみたいです。
とりあえず次回は鳴門方面にでも行ってみよう。
ポイントは西讃某所の地磯。
県内で青物を釣ろうと頑張ってます。
しかし、友達と二人で撃沈(ーー;)
まあ、友達は開始早々に、アコウが釣れたから完全ボーズじゃない
からまだまし。

自分は気分転換でやったエギングで、200グラム弱のアオリが
一杯だけでした。
やっぱり香川県内で青物狙いは厳しいみたいです。
とりあえず次回は鳴門方面にでも行ってみよう。