ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年11月28日

痛い出費

今回は潮が悪いのでどこに行こうか迷ったものの、鳴門方面なら少しは青物の回遊に当たる

だろうと考え、無難に鳴門を選択。

今回も初めてのポイントにエントリーするも、午前四時前で既に先行者ありあり(;´Д`)

隣に入れてもらえ、何とか釣り座をキープ。

日が出るまでシーバスを狙います。

しばらく様子見でコモモを投げますがアタリなし。

少し流れがあるので、コモモカウンターに変更すると、安定の根掛かり(ノД`)

やはり初めての磯では、シモリの場所がわからず根掛かりしてしまいます。


それからしばらくすると、足元でベイトが跳ねだし、シーバスがボイルを始めます。

一、二度ショートバイトはあっただけで、しばらくするとボイルもなくなります。

黙々とキャストを繰り返していると、回収時に竿先でラインが絡まります。

手で直せば早いのに、無精して竿先を振って取ろうとしたため、余計にひどくなったりしながら、

何とか解けた。

改めてキャストすると、パチンも音をしてルアーだけ飛んでいきます(゚Д゚;)

何が悪かったのか、バックラしてガイドに絡んだのが原因で、キャスト切れしてしまった( >_<)

これで本日、コモモに引き続きコモモカウンターまで失うことに。

テンションだだっ下がりで青物に変更するも、アタリが一度あっただけで、釣り上げることはでき

ませんでした。

隣で友達はトップを投げて、ツバスを連発させてました。

しかし、暗いうちの一瞬のみ回遊がありましたが、明るくなるとさっぱりでした。


ついでにルアーだけではなく、ヘッドライトも故障し、痛い出費となりました(;´Д`)

ロッド:ショアスパルタン スタンダード 100MH
リール:16キャタリナ 3500H

ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H
  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 08:22Comments(0)シーバスライトショアジギ

2017年11月20日

初めては苦手(≧∀≦)

日曜日にレンタルボートでブリを狙う予定が、まさかの寒波到来で爆風となる予報が!

金曜日の夕方まで、天気予報が外れることを期待するも、相変わらずの強風予報。

仕方がなく日曜日の釣りは諦めて、土曜日の朝にショアへ変更。

西で一発狙いか、東で小さいけど安定+まさかの大物のどちらに行くか迷ったものの、東を選択。

今回は気になってポイントの、エントリー方法が判明したため、行ってみるとこに。

ある程度、道のりは厳しいとは思ってたものの、予想よりまだ上を行ってました(;´Д`)


雨の降る中、ポイント到着は午前4時前、早速シーバス狙いでミノーを投げます。

目の前にシモリが点在し、根掛かり必至な状態ですが、初めてのポイントでしかも真っ暗なため、

どこに投げれば安全かわかりません。

兎に角、安全だと思える場所に投げ続けますが。アタリはありません。

そしてすぐに根掛かり(ノД`)

予想通りの結果だけど、釣行の度にルアーをなくすのは、お財布に優しくない(T-T)


心が折れかけるも、しばらくすると友達がシーバスを釣り上げます。

自分も続けと頑張りましたが、アタリらしきものはあるものの、何もかかりません。

それから段々と明るくなり始めた頃に、友達が今度はツバスを釣り上げます。

そろそろ青物ロッドにに変更しようかと思ってたら、それより前にヒット!

ツバスとはいえ、シーバスロッドでは主導権を握れず翻弄されます。

しかも、置いてたはずのタモ網が波にさらわれていて、取り出すのにもたつきます。

手前で暴れるためフックアウトしないか心配でしたが、何とかタモ網を拾い上げネットイン。

安定のサイズですが、釣れたことが素直に嬉しい。


それから青物ロッドに持ち替え、二匹目を狙います。

すると回収中のルアーにヒット!

今度は翻弄されることなく寄ってきます。

一匹目より少しだけサイズアップだけど、ほとんど変わりはないかな。



その後、回遊がなくなったのか、パタリとアタリすらなくなります。

結局、友達もツバスが二匹でサイズも同じ。

もう少しサイズアップしてほしいけど、まあ、釣れだけ満足しないといけないかな。

ロッド:ショアスパルタン スタンダード 100MH
リール:16キャタリナ 3500H
ルアー:ヘビーショット105

ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H
ルアー:セットアッパー125S
  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 18:04Comments(2)シーバスライトショアジギ

2017年11月14日

爆風修行

前日の土曜日に友達が鳴門で、ハマチクラスを抜きポチャしたとの情報を得たので鳴門へ出撃。

もちろんお供は前日に抜きポチャした本人。

前日は暴風だったみたいだけと、今日は少し落ち着いてるね。とか話してたのに、現地に到着すると

まさかの爆風。

手前にサラシができてシーバスに良さそうだけど、風が強すぎてルアーが飛ぶか心配。

いつもは人がいて入れないポイントも、今日の天気では人が少なく入れました。


日が昇るまではシーバスを狙いますが、アタリ一つなし。

友達も同じくアタリなし。

やはり潮が小さく、魚の活性が低く、ベイトも回ってない様子。


日が昇りはじめ青物狙いに切り替えますが、潮目もなくあまり流れていない感じ。

海鳥も飛んでなく、状況はよくなさそう。

とりあえず黙々と投げ続けましたが、ルアーをキャスト切れさせたぐらいのイベントしかなく、

7時過ぎに諦めて納竿としました。

周りも釣れてなかったから、周辺に回遊がなかったんでしょう。

ロッド:ショアスパルタン スタンダード 100MH
リール:16キャタリナ 3500H

ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H
  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 08:20Comments(2)シーバスライトショアジギ

2017年11月06日

再び始まる・・・

またしても西へ一発勝負のブリを狙うか、東で確率の高いツバスを狙うか迷いに迷い、ニューロッドの

鱗付けのため東を選択。

三連休とあって人が多いだろうと思ったけど、4時過ぎに到着したポイントには先着あり( >_<)

仕方がなくメジャーポイントの様子を見るも、めぼしいポイントには人だらけ(;´Д`)

釣れるのかはわからないけど、少し離れた場所は空いてたのでそこに入ることに。


まずはシーバスを狙いシャローアッパーを投げながら、ゴロタを移動していきます。

すると開始してすぐに友達からLINEが入ります。

内容を確認するといきなりシーバスの写真が!

しかしほっそりしてるなあ(あとでよく見るとサワラでした)

魚はいる、こちらも負けていられない!とキャストを続けていると、ゴツンと何かがヒット。

そこそこの抵抗があるも、すぐに抜けたように軽くなった?

けど何かついてる?



プラグの太さと大差のない、太刀魚でした。

そういえば太刀魚が釣れるんだった。最近釣ってなかったから、その存在を忘れてた(^_^;

日が出るまでがんばるも、シャローアッパーを殉職しただけで終了。

しかも、移動している間に、めぼしいポイントにはアングラーが入っており、もう移動ができません。


あまり潮ま効いてなく、期待のできないポイントになっちゃったけど、一発の回遊にかけて青物を狙います。

しばらくすると周りで青物があがりまじめます。

少し焦りながらスーパーサージャーでいろいろな巻かの速さを替えながら、試行錯誤してると

半分ぐらい巻いてきたところで、ゴンっとアタリ!

しかしショアスパルだとそれ程、抵抗を感じずに寄ってきます。

最後に多少の抵抗を受けたものの、危なげなく釣り上げれました。



サイズは50センチと小振りで、しかも痩せてましたが本命なので素直に嬉いてます。

これでショアスパルの鱗付けは完了。

その後、二匹目を狙いも、回遊がなかったようで周りも釣れなくなっていました。

少し早いけど7時半に納竿としました。

しかしスーパーサージャーの塗装は薄いのか、一度魚を釣り上げただけで、塗装がハゲハゲに

なってしまってました。


あと釣行中にあることが気になってました。

実は補修したウェーダーの右足から、再び浸水が始まっており、靴下がびっしょり(ノД`)

どうやら接着剤が剥離し、隙間が空いてしまい、そこから浸水しているようです。

とりあえず再度補修はしたけど、補修自体が長持ちしないなら、買い替えになるのかなあ。

これから鳴門の修行には必須アイテムなのに、困ったなあ。

ロッド:ショアスパルタン スタンダード 100MH
リール:16キャタリナ 3500H
ルアー:スーパーサージャー

ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H
ルアー:シャローアッパー
  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 12:44Comments(2)シーバスライトショアジギ

2017年11月03日

ニューロッドのデビュー戦



DAIWA ショアスパルタン スタンダード 100MH

ショアジギというよりもショアキャスティング用に、新しいロッドを購入しました。

そして今回はこのロッドをもって、禁断の平日釣行。

狙うは噂だけは聞いているショアブリ。恐らく釣れ始めるのは午後4時以降だろうけど

釣れていると釣り場がなくなるんです。

なのでかなり早いけど午後2時にポイント到着。

その時点ではアングラーが数人いたけど、すぐにいなくなってしまいました。

しかも沖の船も時間が経過する毎に、少なくなっていきます。


とりあず昼間でも回遊があることを信じ、ルアーを投げます。

当日購入したビッグバッカー128で、いろいろなレンジを狙ってみます。

ビッグバッカー128は44グラムとヘビーなバイブレーションですが、ショアスパルタンだと

キャスティングもリーリングもその重さを気にせずに巻けます。


しばらくすると着水でエビったので、回収してたらまさかな根がかり。

外そうと試みたものの、無念のラインブレイク。

時合い前に今日のために用意したルアーを失います。

仕方なく、次はヘビーショット105mmを投げますが、こちらにも反応なし。

諦めずに投げ続けていると、またしても根がかり。

こちらもラインブレイクし、またしても本命ルアーを失います。

残るはサスケ剛力のみ、こちらは時合いまで温存しておきます。

午後4時を回ってもベイトすら見当たりません。

午後5時前になって、引いてくるルアーにベイトらしいものが当たり始めます。

ここでサスケ剛力に変更し、ブリがかかることを信じ、キャストを続けます。

するとやっと何かがヒット!

ヒットした瞬間から走り始めたりはせず、重量感のある引き。

しかしショアスパルタンが強いロッドのため、無理なく寄ってきます。

たぶんシーバスだろうなぁって思ってたら、まさかのフックアウト!

あぁぁぁ、バラした。このために何時間も頑張ったのに~。

残された時間は30分程度。

しばらくサスケ剛力でブリを狙いますが、反応はなし。


かなり暗くなり始めたので、ブリを諦めてシーバスを狙うことに。

ロッドもショアスパルタンから、シーバスロッドのラブラックスに交換。

ルアーはサイズを落としコモモ120。

ベイトはいるのに、全くシーバスからの反応がない。

サスケでシーバスがアタックしてきたってことは、コモモではサイズが小さく

アクションも大人しいので反応がないと判断し、ショアラインシャイナーZ130に交換。

するとすぐにシーバスがヒット。

ヘッドシェイクを繰り返し抵抗します。さすがにシーバスロッドでは強引に寄せることが

できず、強い引きを楽しめます。



上がってきたのはでっぷりとしたナイスサイズのシーバス。



ルアーをがっぷ咥えています。

しかしここで問題が!嫁に報告している帰宅時間に間に合わなくなるため、この魚を上げて

から、ダッシュで撤収準備に取り掛かります。

そのため、サイズを測ることなくクーラーイン。

後で計測すると80センチの良型でした。

ニューロッドでブリは釣れなかったけど、良型のシーバスが釣れたから満足かな。

ロッド:ショアスパルタン スタンダード 100MH
リール:16キャタリナ 3500H

ロッド:ラブラックス 96MLM
リール:14カルディア 3012H
ルアー:ショアラインシャイナーZ130  
Posted by しゅうじ@讃岐 at 10:31Comments(5)シーバスライトショアジギ